日本文化の大波が中東へ!JAPAN TIDE in ドバイ 2017年度開催レポート

日本文化の大波が中東へ!JAPAN TIDE in ドバイ 2017年度開催レポート

2017-04-20

2017年4月。新しい季節を迎え、日本各地から桜の便りが届き始めた頃、アラブ首長国ドバイにて、ジャパンプロモーションが手がける中東初の総合的な日本文化発信事業「JAPAN TIDE(ジャパン・タイド)」が開幕しました。

What is 「JAPAN TIDE」?

JAPAN TIDEは、日本・ドバイ両国の継続的な文化交流の活性化を目的とした、中東初の総合的な日本文化発信事業です。2020年のドバイ万博および東京五輪を視野に入れ、毎年春の実施を予定しています。

当事業では、短期間で目覚しい経済成長を遂げた中東ドバイを舞台に、長い歴史に育まれた日本の伝統美術・工芸品から、日本の美意識を活かした現代アート、テーブルウェアまで、魅力的なジャパンアートを広く紹介するべく、異なるコンセプトを持つ4つのイベントを展開しています。

→JAPAN TIDEの詳しい内容はこちら

1. JAPAN TIDE PRESENTATION

4月6日(木)、JAPAN TIDEの幕開けを飾る第一のイベント「JAPAN TIDE PRESENTATION」がスタートしました。

本プロジェクトでは、厳選された日本の現代美術・工芸の逸品を現地メディア、文化関係者、アートファンに向けてグループ展という形式で紹介。中東において未だ馴染みの薄いジャパンアート・カルチャーの生きた魅力は、訪れた人々に新鮮な驚きと感動をもたらしました。

IMG_5950
DSC_0593
ジャパンアートの深い感性に触れた来場者たちによるアート談議も白熱
DSC_0496
日本の繊細で豊かな色使いは海外でも人気が高い

今アート界隈からの注目が熱い流行発信エリア「D3」

会場となったのは、UAEにおいて最も歴史のある文化機関・Art Hubが運営するArt Hub Dubai Gallery。展示作品それぞれの魅力を引き立てる洗練された空間づくりで現地のアート関係者からも高い評価を受けるドバイ有数のギャラリーです。

同ギャラリーはアート・デザイン関係の施設だけでなく、ファッションや食など、ドバイの最新カルチャーに触れられる感度の高いエリアとして知られるDubai Design District、通称「D3(ディー・スリー)」内に位置しています。

IMG_5903
ドバイの新たな流行発信地として注目される「D3」

ドバイから世界を舞台に活躍するアーティストやデザイナーの発掘・育成を目的とし、ムハンマド・ドバイ首長指揮のもと2013年に発足した「D3」構想は現在進行中であり、同エリアには今春以降もさらに多くの施設が完成する予定となっています。

ドバイカルチャーの未来を牽引するフレッシュな感性とエネルギーに満ちた「D3」は今後ますますの賑わいをみせること必至。同エリア内で多彩な企画を連日発信するArt Hub Dubai Galleryにもさらなる注目が集まることが予想されます。

オープニングイベントにはVIPも来場

6日(木)に行われたオープニングセレモニーは、ゲストのモロッコ人アーティスト、ラミア・メンハル氏によるテープカットで華々しく幕を開けました。

lamiaa

画家として、ドバイを拠点に世界中で活躍するモロッコ人アーティスト・ラミア氏。
ジャパンアートならではの繊細な表現力に大きな刺激を受けたと話す。

会場にはさまざまな文化人ならびに美術関係者が多く足を運び、軽食のもてなしや、日本神話をテーマとした幻想的な舞踊パフォーマンスを思い思いに楽しむ様子が見られました。

セレモニーは終始華やかなムードで進行。多様性に富んだジャパンアートひとつひとつとじっくり対峙した来場者からは、日本の芸術文化に対する強い興味関心を窺わせるコメントも数多く寄せられました。

IMG_5991
DSC_0612
圧倒的な世界観で来場者の心を掴んだ神話ポップスシンガーの・エコツミ・
DSC_0544
セレモニーには、UAEの前石油相であるマーナー・オタイバ氏を筆頭に数々の要人を輩出する名家・オタイバ家のファミリーも来場

「JAPAN TIDE PRESENTAITION」では、3日間の会期を通じて、日本の現代美術・工芸の魅力を中東アート市場に向けて力強くアピールしました。

会期:2017年4月6日(木)~8日(土)
会場:Art Hub Dubai Gallery

2. World Art Dubai ――JAPAN ZONE

IMG_7776

続く4月12日(水)からは、中東を代表するアートの祭典「World Art Dubai (ワールド・アート・ドバイ)」がスタート。ジャパンプロモーションはイベント内最大規模となる日本専門ブース「JAPAN ZONE」を展開し、300点以上の作品群を紹介しました。

同イベントには「JAPAN ZONE」を含む全30カ国150ブースが出展。国際色豊かな色とりどりのアートで訪れた人々を魅了しました。

IMG_7747
多様な文化が一堂に会する圧巻の展示スペース
IMG_7794
会場は自由な心で芸術を楽しむ人々で溢れかえった
IMG_7685
ここでしか出会えない魅力的なアート作品が多数

アラブの王族が今年も来場、ジャパンアートと夢の接触

初日の会場には昨年に引き続きシーク(UAEの王族)が来場し大きな注目を集めました。侍史を伴い会場に現れたシークは「JAPAN ZONE」エリアの前でも足を止め、厳選されたジャパンアートの数々に目を輝かせました。

IMG_6551
い
JAPAN ZONEブースにずらりと並ぶ作品群に強い関心を示したシーク

背筋の伸びるような緊張感漂うなか、各作品やブースのコンセプトに関するシークとジャパンプロモーションスタッフによる貴重な意見交換も実現しました。

また、ムハンマド・ドバイ首長の娘で、ドバイ文化アート庁の副長官を務めるラティファ王女も「JAPAN ZONE」を来訪。
緻密な技が光るジャパンアートひとつひとつに鋭い眼差しを向け、時折納得したように小さく頷きながらブース全体をじっくりと吟味する姿が見られました。

latifa
スタッフの作品解説に耳を傾けるラティファ王女の貴重な後ろ姿(プライベートでのご来場のため正面撮影はNG)

「JAPAN NIGHT」開催!日本の伝統文化がドバイの夜を鮮やかに染め上げる

同日夜にはイベント初日の締めくくりとして会場中央のラウンジにて「JAPAN NIGHT」を開催。日本の伝統文化を体験できるワークショップ、華やかな舞踊パフォーマンス、海外人気も高い日本食のテイスティングなど、様々な角度からジャパンカルチャーを楽しむことのできる充実した内容で来場者を魅了しました。

DSC_0164
「ドバイ」の文字を習い、早速SNSで拡散
DSC_0181

書の美しさを心で味わう

なかでも出展アーティストから直接指導を受けられるワークショップには参加希望者が殺到。書道や茶道、折り紙など、日本ならではの繊細で奥深い世界観に浸りながら思い思いに楽しむ来場者の姿が多く見られました。

DSC_0177
茶道ならではの手つき、道具に強い関心を示す参加者たち
DSC_0276
いつの時代も折り紙人気は世界共通!

大手新聞社・現地テレビ各局からも取材が殺到

4日間の会期を通して熱い盛り上がりを見せた「JAPAN ZONE」には、現地メディアからの取材も相次ぎました。大手新聞社デイリー・エル・バヤンの文化欄には「JAPAN ZONE」の特集記事が掲載。日本文化の多様性、優れた職人技術、アラブ文化にも通ずる繊細で優美な感性を絶賛するコメントがブースの写真と共に掲載されています。

う
4/14付の「デイリー・エル・バヤン」文化欄

そのほか、複数の出展アーティストがCATV、Al arbiya、BBC Arabic、Algad、MBC、Dubai One、Dubai EI OULA TV(以上現地TV局)、Khaleej Times、UAE Today(以上現地新聞、WEB)など様々なメディアからインタビューを受け、それぞれの作品に対する想いや今後の展望を熱く語りました。

→UAE Today 紹介記事はこちら

次に繋がる大きな一歩

本年度のJAPAN ZONE出展者のなかには、このたびの出展をきっかけにドバイ市街地のギャラリーオーナーから声をかけられ、委託販売契約を結んだアーティストも。
息をのむほどの繊細さで描き出される日本画の清らかな美しさは、国境を越え世界中の人々から注目を集めています。

DSC_0015
作品を一目見ようとブースにはひっきりなしに人が訪れた
DSC_0037
日本画ならではの静謐な美しさが人々を魅了
IMG_6413
ブース内でも特に人気の高かった屏風型の作品

このたび契約に至ったのはドバイを代表するリゾートエリア・パームジュメイラに位置するPro Art Gallery
ダリ、シャガール、ダミアンハースト、デビッド・ラシャペル、バンクシー、シェパード・フェアリー、村上隆、草間彌生など世界を代表するトップアーティストの作品がずらりと揃うドバイ有数の超一流ギャラリーです。

IMG_6027
世界中から集められた最先端のアートが訪れた人々を出迎える
IMG_6012
ギャラリー正面にはドバイで最も有名なジュメイラモスクの姿が
IMG_6007
フランス人オーナーの遊び心が随所に息づくアートファンには堪らない空間
IMG_6094 (002)
和気藹々としたムードで早速意気投合したアーティストとギャラリーオーナー・フランソワ氏

また同じく今回の出展を機に、ドバイの有名宝飾店・Adnan JewelryとJAPAN ZONE出展アーティストによるオリジナルのアバヤ(アラブの伝統衣装)の共同制作が決定するなど、世界に向けて自らを発信する日本人アーティストにとって、中東のアート市場にはまだまだ壮大な夢が広がっていると言えるでしょう。

昨年以上の好調な売れ行きを記録!アワードにも入選!

JAPAN ZONEでは、全4日間を通じて昨年を大きく上回る売れ行きを記録しました。ジャパンアートならではの美しさや独特のこだわりに魅せられ購入を決意した来場者たちのコメントをお届けします。

IMG_6996_2
「水引というものを今回初めて知りました。繊細な色使いに感動!」
あ
「雨の風景に心を動かされました。故郷の風景に似たものを感じました。」
IMG_7011_2
「この作品(葛飾北斎「神奈川沖浪裏」)は海外でも有名だよ!アーティスト独自のアレンジが素晴らしいね」
あs (2)
「書に魂を感じました」
ああ (2)
「素晴らしい輝きに魅了されました。日本のアートはクールだね!」
IMG_7425
「日本画は実に奥が深いと感じました。こんなに繊細に描けるなんて信じられない!」
IMG_7005_2
「鮮やかな色使いに惹かれたんだ!娘もすごく気に入ってるよ」
IMG_7558
「日本的なモチーフがポップに表現されていてカワイイ!立体的な手触りも面白いと感じました」
IMG_7465
「美しい日本の文字をぜひ自分の家に飾りたいと思ったの」
IMG_7462
「この作品を見ていたら心がとても穏やかになったんだ」
IMG_7434
「素晴らしい色彩!子どもの頃も思い出させる景色に感動しました」
IMG_7233
「日本の漢字は本当に素敵!心の豊かさを感じます。赤と金の組み合わせも素敵ね」

またJAPAN ZONEは、作品のクオリティ、プレゼンテーション、来場者の声、事務局の評価をもとに全150の出展ブースの中から総合的に決定される「World Art Dubai Awards」のInternational Gallery部門でも、1位のGallery K.A.G.(アメリカ)、2位のSignet Contemporary Art(イギリス)に続く第3位に選ばれるという快挙を成し遂げました。

bara (2)
受賞者には純白の薔薇の花が贈られた

ジャパンプロモーションでは来年以降のさらなる躍進に向け、継続的なプロモーションや販売力の強化に重点を置き、またジャパンアートならではの豊かな魅力をよりグローバルな視点から発信してまいります。

DSC_0038
IMG_7726

会期:2017年4月12日(水)~15日(土)
会場:Dubai World Trade Centre

3. Japan Culture Room

World Art Dubaiの熱狂から一夜明けた16日(日)からは、世界最大のショッピングモールとして知られるDubai Mall内に巨大店舗を構える『紀伊國屋書店』にて、ジャパンプロモーションが厳選したこけしや茶器、テーブルウェアなど、日本の生活を彩る伝統工芸品・日本文化を背景とした魅力的な和のライフスタイル商品の展示販売がスタートしています。(~22日(日)まで)

c1 (2)
c
日本的な色使いと繊細な技法が光る水引作品をはじめ、ヴァラエティに富んだ作品を展開
IMG_7915
店内で行われる日本文化のワークショップ・パフォーマンスも人気

日本の様々な歴史とともに歩んできた伝統工芸品は、各地方の高度な職人の技術によって支えられてきました。
美しさだけでなく、抜群の機能性も兼ね備えた日本の伝統工芸品は現在世界的にも高い評価を受けており、また日本の文化や暮らしに馴染む優美なデザインにも強い関心が寄せられているといいます。

k1
こちらの男性は渋い色味と独特のデザインが絶妙にマッチした南部鉄器を購入。日本のお茶文化に興味があるそう。

Japan Culture Roomでは、厳選されたプロダクトの紹介を通じて、海外ではまだあまり馴染みのないリアルな日本の暮らしやものづくり文化の魅力を発信しています。

k2
IMG_7941

ドバイ中の人々ならびに多くの観光客が訪れるモール内の人気店での展開ということもあり、会場には連日多くの人々が詰めかけ賑わいを見せています。

会期:2017年4月16日(日)~22日(土)
会場:紀伊國屋Dubai Mall店

4. Special Collaboration : Zuma Meets Karatsu Ware

z1

また同時開催イベントとして、現地のセレブリティが連日数多く集まるという人気の高級日本料理店「Zuma」では、佐賀県唐津市の伝統工芸品・唐津焼との夢のコラボレーション企画を実施。

同店で常に高い人気を誇るZumaオリジナルの日本酒が、味わい深い唐津焼の猪口で提供され、現地の美食家たちを魅了しています。

z
唐津焼×Zumaオリジナル日本酒のスペシャルコラボレーションが実現

同店ではこれまでワイングラスで提供されていたという日本酒。
土の質感=「土味」と素朴な作風が印象的な唐津焼の猪口を使って飲むことで、同じ日本酒でも味わいは全く異なります。

日本人ならではの繊細な感性が光るプレゼンテーションは早くも評判を呼んでいる様子。
手仕事ならではのぬくもりと柔らかな美しさが光る唐津焼にも熱い注目が集まっています。

z3
多様性に富んだメニューと空間演出で、シーンを問わずドバイのセレブリティたちを魅了し続ける名店
z2

このように、ジャパンプロモーションでは伝統文化や地域に息づく工芸品を世界に向けて紹介し、優れた日本文化の海外進出を力強く支援するイベントの企画・運営を世界各地で行っています。

会期:2017年4月16日(日)~22日(土)
会場:Zuma

IMG_5888

中東アート市場ならではの彩り豊かな感性を吸収し、アーティストのさらなる活躍の機会を創出すべく、ジャパンプロモーションは今後も様々な活動に取り組んでまいります。

JAPAN TIDE 2017
2017年4月6日(木)~22日(土)
1. JAPAN TIDE PRESENTATION:4月6日(木)~8日(日)
2. WORLD ART DUBAI JAPAN ZONE:4月12日(水)~15日(土)
3. JAPAN CULTURE ROOM:4月16日(日)~22日(土)
4. ZUMA MEETS KARATSU WARE:2017年4月16日(日)~22日(土)
■主催:一般社団法人 ジャパンプロモーション
■協力:Art Hab/Dubai World Trade Centre/紀伊國屋書店/zuma

海外展開サポートアートフェアWorld Art Dubai

この記事のプロジェクト

関連記事