日本文化は世界においてブームと言われる時期を超えてなお広く関心や注目を集め続け、
いまでは人がより良い生き方や生活をするために選択しうる一つのスタイルとして、その地位が確立されつつあります。
世界の多くの人々が衣食住から遊、休、美、知まで、人の生活や趣向、自己実現のなかに日本文化に関わるモノ、コトを取り入れ、
楽しみ、喜びを感じ、さらにそれを得る機会を望んでいます。
日本国内では人口減や社会、経済の停滞を悲観視する声も多くあります。決して望ましいとは言えない環境のなか、
今でも世界を魅了する可能性を持つ優れた文化の作り手や担い手が創造に励み、スポットが向けられる時を待っています。
私たちはそれらの間に立ち、多様な方法で両者の出会いや結びつきを創出してきました。
新たな販路を得ることでより良いモノづくりに取り組むことができる作り手たち。
そうして生まれたより良い商品を得られるユーザーたち。
この好循環の輪を大きくし、理想的な日本文化の発展と普及に努めることが私たちの目標です。
自身の手がけたものが国や文化の違う人々に受け入れられるということは、
創作においては大きな可能性を、ビジネスにおいては大きな広がりをもたらすものです。
これまでになかった肯定感や、海外に向けた更なる取り組みへの決意を得られる瞬間でもあります。
ネットやSNSが発達した現代においてそれは一見容易に感じられますが、
実際にその手で作り出したものが海を超えて人々に手に渡り、生活に取り入れられている、
という状況には至っていないケースがほとんどです。
実際にはそこに至るプロセスにはいくつものハードルがあり、時間や専門性を要すことがたくさんあります。
そのハードルを乗り越えて体制を整えるには、大きな時間やコストを要します。
私たちは作り手や文化の担い手の皆様が抱えるそのような障害を取り除き、手がけられた作品や商品を
望む人々のいる場で、最も魅力の伝わるやり方でお披露目されるよう、きめ細かいサポートを行なっています。
作り手の皆様には本来の取り組みである「創作」に専念していただきながら、
それを世界に発信するプロフェッショナルとして並走いたします。
日本のものづくりには実に多様な付加価値が内包されています。
またその付加価値を生み出す美意識の中には、なぜそれが「美しい」と認識されるに至ったか、
という歴史的背景や逸話などの文脈(コンテクスト)までもが含まれます。
深く理解するほどに、何にも変え難いほどの豊かな価値や魅力を感じることができるはずのモノやコトも、
一見しただけではそれが伝わらず、惜しくも幸運な出会いに至らないケースが非常に多くあります。
私たちはそのような付加価値やストーリーを持つ素晴らしい作品・商品の魅力を、言語、文化の違う人々にどのように発信するか、
短い時間で伝えるかということに長く向かい合い、取り組み、さまざまなノウハウを生み出してきました。
それらによって叶えられる場づくりや演出、発信方法を通して、最高の形での海外展開の一歩を提供します。