書籍やカタログとして、手に取れる形になっていることで、それ自体が一つの作品になります。
SNSやウェブサイトなど、気軽に情報に触れられる現代においても、紙媒体の「きちんと感」は健在。信頼性や高級感の演出には欠かせないツールです。
数多くのツール作成を手掛けてきたデザイナー、ライターが制作を社内で一括して対応。狙いを効果的に実現するためのノウハウがあります。
風景や人物、静物を洗練された感性で描写する画家・酒井文子の作品を25点収載。鋭い観察眼と確かな技術で表現された画面からは詩情が溢れ、見るものを別世界へといざないます。
自然の姿を的確に捉え、力強い筆致で描写する画家・森 濤石の作品を21点を収載。日仏交流事業「Japan Moment-日本的瞬間-」の公式プログラムとして開催されたパリ個展の記念画集です。
独創的な色彩感覚と、複雑な線描で自然風景をとらえる画家・森澤胡暢の作品を24点収載。画面に表現された、花や木々、山々などの生命感が圧倒的な印象で迫ってきます。
内なる感情のエネルギーを鮮烈な色彩と独自の構成で表現し、観る者に深い感動をもたらす中島義玄の作品集です。 中島義玄氏は普通の絵ではない、自己満足を超えた世の中に提言する絵を目指し、過去の芸術家たちの作品、 偉業に大きな影響を受けながらも、自己との対話を続け、妥協のない創作に挑み続けてきました。 自然や人、感情、不思議な存在までもが創作の対象となり、深い哲学性と詩情が画面に満ちています。 作風には超現実主義や象徴主義、表現主義など多様な影響が見られ、日本とヨーロッパの美意識が融合。鳥や花、空といったモチーフは独自の縮尺で描かれ、自然との詩的な対話を感じさせます。繊細な色彩と滑らかな線が奏でるように広がり、伝統と革新が共鳴する芸術世界を感じられる一冊です。
歌と観照賞や日本歌人クラブ東北ブロック優良歌集賞など、数々の受賞歴を誇る実力派歌人、朝倉富士子による短歌+エッセイ集。本作品は、「心のままに言葉の世界へ踏み出してほしい」という想いを込めて贈る一冊です。31音のなかに喜怒哀楽を咲かせる短歌は、人間だけに与えられた“言葉の恩寵”であり、読む人・詠む人の心に寄り添い、豊かな感性を育む表現の場です。形式にとらわれず、自らの心と向き合い、感じたままを詠むことで、誰もが短歌の世界に一歩踏み出すことができる――そんなメッセージが静かに、力強く響いてきます。
流麗なかな文字を操る書家・中村鳳仙の作品約30点を収載。揺らめくかな文字が生み出す雅な世界観を、題材に使用された日本の名歌・名句と共に紹介しています。
彫刻家・磐間宏起の作品約25点を収載。神聖なオーラに包まれた木彫作品は、人々に「宇宙」や「気」、「霊性」の存在を伝えてくれます。独自の世界観に貫かれた作品群を、シンプルかつ大胆な構成で魅せた一冊。
画家・宮崎芳和の油彩画約70点を収載。エキゾチックな国々に広がる風景、困難な状況下を生き抜く群集の姿が多く描かれた作品からは、描き手の平和に対する願いを感じることができます。
色彩表現の中に音楽の響きを見出す画家・宮崎トキによる油彩画、パステル画約30点を収載。現実とファンタジーが交差する優美な世界観を、代表作「カンタータ」シリーズを中心に展開しています。
写真家・熊本隆繁が30年以上撮り続けてきた地元・瀬戸内の美しい自然風景や、核廃絶への祈りを込めたメッセージ性の強い作品など全65点を収載。