3月15日(木)~31日(土)の日程で、UAEアブダビからパブリックアートの調査・研究のために来日していたアーティスト一行。ジャパンプロモーションがコーディネート業務を担当したツアーの模様をお伝えいたします。
ご当地キャラクター、メルギューくん・メルモモちゃんでも知られる富山県小矢部市が、3月24日(土)と25日(日)、アイドルやコスプレイヤーを招いての地域発信イベント「おやべメルヘンパーティー」を開催しました。
4月の雅灯では、「伝統とモダンの融合」をテーマに、芸術としての書表現を追求する書家の作品8点をご紹介しています。
3月24日(土)~25日(日)、若者の街・渋谷~原宿エリアでは、日本文化を世界に発信するイベント「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2018 in SHIBUYA」が開催されました。
UAE建国の父シェイク・ザイードの生誕100周年にあたる本年、ジャパンプロモーションでは、アブダビ視察団を受け入れ、パブリックアートの研修プログラム実施に協力しています。
渋谷から世界へ日本カルチャーを発信するイベント「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2018 in SHIBUYA」(もしフェス)が、今年もいよいよ開幕です。
先駆的な書道の約40点の絵画が描かれ、思い浮かぶ言葉やイメージを自由にインク、水、筆で操る細谷七樹。彼の作品「Thank you」に加え、彼の作品と共に生き、生きることへの感謝の気持ちとともに、観音のようなアイドル、木の魂のような不思議なモチーフも持っています。そして魂。インクの微妙なニュアンスや手書きの息吹など、正確に再現された雰囲気で動作します。
このたび初の参画となる、スイス・ダボス市で開催の「JapAniManga Night 2018」内、伝統・地域文化パビリオン「彌A-MA-NE」の出展者様募集を開始しました。ご出展をご希望の方はぜひ一度お問合せください。
3月の雅灯では、水彩画家と華道家という2つの顔を持ち、研ぎ澄まされた色彩感覚と構図に対する優れたバランス感覚を駆使して活躍を続けるアーティストの作品10点をご紹介しています。
2018年度は、2月1日(木)~5日(月)の5日間にわたって開催され、台湾のみならず、香港、中国大陸、ほかアジア諸国から、40万人もの人々を動員。日本館への来場者数は、前年比152%増を記録しました。
2月の雅灯では、着物の「帯」に焦点を当て、独自の手法で伝統とモダンが融け合う美の世界を追求するアーティストの作品10点をご紹介しています。
新春のお慶びを申し上げます。 新しい年のスタートに際して、1月の雅灯では、古布の色や質感を深く味わいながら、その表情を生かした表現を追求するというキルトアーティストの作品12点をご紹介しています。